【地震から家族を守る】耐震工事と間取り変更で安心できる住まいへ | リフォームのたかかつ|大崎市・登米市・一関市のリフォーム&リノベーション

スタッフブログSTAFF BLOG

本社

リフォームの知識

【地震から家族を守る】耐震工事と間取り変更で安心できる住まいへ

宮城県、岩手県のリフォーム&増改築ならお任せ

リフォームのたかかつです。

大崎市、加美町、色麻町、大衡村、大和町、
美里町、涌谷町、登米市、栗原市、一関市、
仙台市、利府町、富谷市、奥州市、平泉町(西磐井郡)
を中心に、リフォームを行っています!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

皆さんこんにちは!管理課の木村です。

6月に入り、だんだんと日差しが強くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

「最近、地震が多くて自宅の耐震性が心配」

「昔の家だから、大きな地震が来たらどうなるか不安」

間取り変更を考えているけれど、耐震性が落ちてしまわないか心配」

といったお悩みをお持ちではありませんか?

もしかしたら、耐震工事の必要性は感じていても、具体的に何をすればいいのか、

費用はどのくらいかかるのか分からずに困っているかもしれませんね。

この記事では、そんな皆様の疑問を解決するために、「耐震工事」の重要性や具体的な方法、

そして間取り変更を伴うリフォーム耐震工事を同時に行うメリットについて詳しく解説していきます。

特に、築年数の古い戸建てにお住まいで、家族の安全を第一に考えている方にとって役立つ情報が満載です。

この記事を読むことで、ご自宅の耐震性について深く理解し、

安心して暮らせる住まいを実現するための具体的なステップが明確になります。

また、耐震工事リフォームを同時に進めることのメリットについても理解を深めることができるでしょう。

このブログは、地震への備えに不安を感じている方住まいの安全性を根本から向上させたい方

そして何よりも「家族みんなが安心して笑顔で暮らせる家」を求めている方にぜひ読んでいただきたい内容となっています。


地震に強い家へ!耐震工事とリフォームで安心を確保

 

近年、日本各地で大きな地震が頻発しており、ご自宅の耐震性について不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

特に、現在の耐震基準が大幅に強化された1981年以前に建てられた木造住宅は、適切な耐震工事が施されていない場合、地震による倒壊や損傷のリスクが高いと言われています。

大切な家族と財産を守るためにも、住まいの耐震性を確保することは非常に重要です。

なぜ今、耐震工事が必要なのか?

 

日本の住宅は、過去の大きな地震の経験から、耐震基準が段階的に強化されてきました。

しかし、古い住宅はその当時の基準で建てられているため、現在の基準から見ると耐震性が不足しているケースが少なくありません。

阪神・淡路大震災と現行耐震基準

 

1995年の阪神・淡路大震災では、多くの古い木造住宅が倒壊し、甚大な被害をもたらしました。

この教訓から、国は2000年に耐震基準をさらに強化し、より詳細な構造規定を設けました。

そのため、1981年以前に建てられた「旧耐震基準」の建物はもちろん、2000年以前の「新耐震基準」の一部建物についても、現状の耐震性を確認し、必要に応じて耐震工事を検討することが推奨されています。

耐震工事の種類と効果

 

耐震工事には、様々な種類があります。ご自宅の状態や診断結果に応じて、最適な方法が選ばれます。

基礎の補強:建物の土台を強くする

 

建物と地面を繋ぐ基礎は、地震の揺れを受け止める最も重要な部分です。

ひび割れや劣化がある場合、鉄筋コンクリートで補強したり、アンカーボルトで土台と緊結したりするなどの工事を行います。

これにより、建物全体が一体となって揺れに耐える力を高めます。

壁の補強:バランスの良い耐震壁の設置

 

地震の揺れに最も効果的なのは、建物の四方にバランス良く配置された「耐震壁」です。

既存の壁に構造用合板を張ったり、筋交いを追加したりすることで、壁の強度を向上させます。

間取り変更で壁を撤去する際も、その代わりに別の場所に耐震壁を設けたり、梁や柱を補強したりすることで、全体の耐震性を維持または向上させることが可能です。

接合部の補強:柱と梁の緊結

 

地震の際には、柱や梁といった構造部材の接合部分に応力が集中し、破損することがあります。

金物で緊結したり、補強材を入れたりすることで、これらの接合部を強化し、建物の変形を防ぎます。

特に間取り変更で柱や梁を移動させる場合は、専門家による厳密な構造計算に基づいた補強が不可欠です。

間取り変更と耐震工事を同時に行うメリット

 

間取り変更をしたいけれど、耐震性が心配」「耐震工事をするなら、ついでに間取りも変えたい」とお考えの方もいるでしょう。

実は、間取り変更を伴うリフォーム耐震工事を同時に行うことには、多くのメリットがあります。

費用と工期の効率化

 

耐震工事を行う際、壁を剥がしたり床を解体したりする作業が発生します。

これは間取り変更の際にも必要な作業と重なる部分が多く、同時に行うことで足場代や解体費用、廃棄物処理費用などを抑えることができます。

また、工事期間も短縮できるため、仮住まいの費用やストレスを軽減することが可能です。

構造とデザインの調和

 

間取り変更耐震工事を別々に行う場合、耐震工事によって間取りやデザインに制約が生じたり、あるいはその逆の状況になったりする可能性があります。

しかし、最初から両方を考慮してプランニングすることで、耐震性を確保しつつ、お客様の理想とする間取りやデザインを最大限に実現することができます。

例えば、開放的なLDKを希望する場合でも、構造計算に基づいた最適な位置に耐震壁を配置したり、梁を補強したりすることで、空間の広がりを損なわずに安全性を確保できます。

補助金・助成金の活用

 

多くの自治体では、耐震診断耐震工事に対して補助金や助成金制度を設けています。

リフォームと同時に耐震工事を行うことで、これらの制度を有効活用できる場合があります。

後悔しないための耐震工事の進め方

 

耐震工事は専門的な知識と技術を要するため、信頼できる業者選びが非常に重要です。

まずは耐震診断から

 

ご自宅の耐震性を知る第一歩は、「耐震診断」を受けることです。専門家が建物の構造や劣化状況を詳細に調査し、現在の耐震性を数値で評価します。この診断結果に基づいて、必要な耐震工事の内容が提案されます。当社ではインスペクションを実施しておりますのでご安心ください!

まとめ

 

地震から大切な家族と住まいを守るために、ご自宅の耐震性を向上させることは非常に重要です。

特に築年数の古い戸建てにお住まいの場合は、一度耐震診断を受け、必要に応じて耐震工事を検討することをおすすめします。

また、間取り変更を伴うリフォーム耐震工事を同時に行うことは、費用や工期の効率化、構造とデザインの調和、そして補助金・助成金の活用といった多くのメリットがあります。

安全で快適な住まいづくりを考える上で、この機会にぜひ耐震性についてもリフォームのたかかつにご相談ください。

リフォームのたかかつでは随時相談会を開催中です!ぜひお気軽にご相談ください!

お問い合わせフォーム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宮城県・岩手県のリフォーム&増改築ならお任せ
リフォームのたかかつ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフォームのたかかつでは
現地調査~お見積り提出まで
無料で承っております

些細なお困りごとも対応しておりますので
何か気になる点がありましたら
ぜひお問い合わせください

リフォームのたかかつのスタッフが
責任をもってご対応させて頂きます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木村 美沙枝

リフォームのたかかつ
本社
木村 美沙枝

リフォームのたかかつ 本社 木村 美沙枝