さみしくなったら•(´⌒`。)
こんにちは 管理課のチジョウでございます
私は古川店の窓側にいるのすが、エアコンがフル稼働でも
これがなかなか寒い(´д`、)ウウウ
この時期はホッカイロとひざ掛けが手放せません
やはり断熱工事は大事だな〜とつくづく思いますね
さて、明日はクリスマス・イヴ、そして次の日はクリスマスです
世の中のサンタさんは大変そうですね◟꒰◍´Д‵◍꒱◞ 是非とも頑張ってほしいです笑
さて冬の玄関周りは植えられる花の種類が少なくり、寂しくなりがちですね。
そんなスペースを眺めていると気持ちまで沈んでしまいそうになりますよね
そんなときは、寒さに強い植物で、冬らしい寄せ植えを作ってクリスマスやお正月ムードを盛り上げましょう。
私が冬の寄せ植えによく使う花をご紹介します٩(๑•̀ω•́๑)۶
1. ガーデニングシクラメン
ガーデニングで有名なシクラメンを寒さに強く品種改良したのが、ガーデンシクラメンです。
草丈が低いので、寄せ植えのときは前面に配置するのがおすすめ。
花壇の主役にしたいときは、アイビーや初雪カズラと合わせると、
緑の草の間からかわいらしい花が顔をのぞかせてくれますよ。
2. 葉牡丹(ハボタン)
葉牡丹は、冬の寄せ植えには欠かせないアブラナ科の植物です。
キャベツの仲間のため、見た目もキャベツにそっくり
色づいているのは葉っぱが変化したもので、ピンクや紫、白など色のバリエーションが豊富です。
3. スイートアリッサム
小さな花をカーペットのように広がって咲かせるスイートアリッサム。
開花期を迎えると甘い香りを放ち、花壇やプランターを柔らかな雰囲気で包んでくれます。
中でもスーパースイートアリッサムは、夏の暑さにも強い品種で、花壇でも元気に生長してくれるのでおすすめです。
ガーデンシクラメンやパンジーとの寄せ植えは、冬の花壇の寄せ植えでは定番となっています。
また、白い葉牡丹と合わせて植えると、統一感のある寄せ植えを楽しめるのでおすすめです
4. パンジー・ビオラ
パンジーやビオラは、秋から翌年の春までの長い期間、花を咲かせるスミレ属の植物です。
日当たりのよい場所であれば、放っておいても元気に育ってくれます。
花の色味を統一すると見た目がまとまって、簡単に仕立てられます。
冬なら白や紫など落ち着いた花色の品種を選び、シルバーリーフやコニファーと寄せ植えにするのも1つの方法です。
色は多すぎるとばらついて印象が悪くなるため、パンジーだけの寄せ植えなど
同種で色だけ変えるときなどは3色までにとどめておきましょう。
冬に植え付けして、冬越しすると春にはこんもりと元気に咲いてくれるので
雪はかぶってしまいますが、私はおすすめです☆:*・゚(●´∀`●):*・゚☆
楽しい楽しいクリスマス、体調を万全に皆様楽しんで下さいね