リフォームで快適をプラス|住まいの性能を向上させる方法 | リフォームのたかかつ|大崎市・登米市・一関市のリフォーム&リノベーション

スタッフブログSTAFF BLOG

本社

リフォームの知識

リフォームで快適をプラス|住まいの性能を向上させる方法

宮城県、岩手県のリフォーム&増改築ならお任せ

リフォームのたかかつです。

大崎市、加美町、色麻町、大衡村、大和町、
美里町、涌谷町、登米市、栗原市、一関市、
仙台市、利府町、富谷市、奥州市、平泉町(西磐井郡)
を中心に、リフォームを行っています!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆さんこんにちは!管理課の佐藤です。 4月も下旬となり、ゴールデンウィークが近づいてきましたね。 皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回のテーマは「リフォームで快適をプラス|住まいの性能を向上させる方法」です。 リフォームは、見た目を美しくするだけでなく、住まいの性能を向上させることで、より快適な暮らしを実現するための有効な手段です。 この記事では、リフォームによって住まいの性能を向上させる方法を、具体的な事例も交えながら詳しく解説します。 この記事を読むことで、住まいの性能向上リフォームの可能性を知り、より快適な暮らしを実現するためのヒントを得られるはずです。

リフォームは、住まいの可能性を広げ、あなたの暮らしをより豊かにするための素晴らしい機会です。 ここでは、リフォームによって住まいの性能を向上させ、快適な暮らしを実現するための方法を、具体的な事例も交えながらご紹介します。

1. 断熱リフォーム: 一年中快適な室温を保つ

断熱リフォームは、住まいの断熱性能を高めることで、外気温の影響を受けにくくし、一年を通して快適な室温を保つためのリフォームです。 断熱性能を高めることで、光熱費の削減や、結露・カビの抑制など、様々なメリットが期待できます。

  • 窓の断熱リフォーム:
    • 窓は、住まいの中で最も熱の出入りが多い場所です。窓の断熱性能を高めることで、室内の温度を一定に保ちやすくなります。
    • 内窓の設置、窓交換、ガラス交換などの方法があります。
    • 事例:
      • 築30年の戸建て住宅。冬の寒さと結露に悩んでいました。
      • 全ての窓を断熱性の高い複層ガラスの窓に交換することで、室温が安定し、結露も解消。
      • 暖房効率が向上し、光熱費も大幅に削減できた。
  • 壁・床・天井の断熱リフォーム:
    • 壁、床、天井に断熱材を充填したり、断熱性の高い建材を使用したりすることで、住まい全体の断熱性能を高めます。
    • 外気温の影響を受けにくくなり、夏は涼しく、冬は暖かい住まいになります。
    • 事例:
      • 築50年の平屋住宅。夏は暑く、冬は寒いため、快適な暮らしができなかった。
      • 壁、床、天井に断熱材を充填し、屋根を断熱性の高い金属屋根に葺き替えることで、一年を通して快適な室温を保てるようになった。
      • 冷暖房の使用頻度が減り、光熱費も大幅に削減できた。

 

2. 耐震リフォーム: 地震に強く、安心して暮らせる住まい

耐震リフォームは、地震に強い家にすることで、安心して長く住み続けるためのリフォームです。 地震の多い日本では、耐震性を高めることは非常に重要です。

  • 耐震診断:
    • 専門家による耐震診断を受け、住まいの耐震性を把握することが大切です。
    • 診断結果に基づいて、適切な耐震補強計画を立てましょう。
  • 耐震補強:
    • 壁の補強、基礎の補強、接合部の補強など、様々な方法があります。
    • 建物の構造や状態に合わせて、最適な補強方法を選ぶことが重要です。
    • 事例:
      • 1980年以前に建てられた木造住宅。耐震診断の結果、耐震性が不足していることが判明。
      • 壁の補強と、基礎の補強を行うことで、現行の耐震基準を満たすことができた。
      • 地震への不安が解消され、安心して暮らせるようになった。

 

3. 収納リフォーム: すっきりとした快適な空間を作る

収納リフォームは、収納スペースを増やしたり、収納方法を工夫したりすることで、住まいをすっきりと片付け、快適な空間を作るためのリフォームです。 収納力をアップさせることで、部屋を広く使うことができ、家事効率も向上します。

  • ウォークインクローゼットの設置:
    • 衣類だけでなく、季節用品や趣味の道具などもまとめて収納できるウォークインクローゼットは、収納力を大幅にアップさせることができます。
    • 事例:
      • 夫婦二人の暮らし。収納スペースが少なく、部屋が片付かないことに悩んでいた。
      • 寝室の一部をウォークインクローゼットに改装することで、衣類や小物をすっきりと収納できるようになった。
      • 部屋が広くなり、快適な空間になった。
  • 壁面収納の設置:
    • 壁面を有効活用した収納は、空間を広く見せる効果があります。
    • 本や小物などを飾ることで、インテリアとしても楽しめます。
    • 事例:
      • 家族が集まるリビング。収納が少なく、ものが溢れていた。
      • 壁一面に造作の壁面収納を設置することで、家族のものをまとめて収納できるようになった。
      • 部屋が片付き、広々とした空間になった。
  • デッドスペースの活用:
    • 階段下や、屋根裏、床下などのデッドスペースを収納スペースとして活用することで、収納力をさらに高めることができます。
    • 事例:
      • 階段下のスペースを収納として活用し、掃除用具や日用品などを収納。
      • 屋根裏部屋を収納スペースとして活用し、季節家電や思い出の品などを収納。

 

4. 水回りリフォーム: 快適で使いやすい空間へ

水回りは、毎日使う場所だからこそ、快適で使いやすい空間にしたいものです。 水回りリフォームは、設備の交換だけでなく、間取りや動線の見直し、収納スペースの確保など、様々な方法で快適性を向上させることができます。

  • キッチンのリフォーム:
    • 対面キッチンにする、収納スペースを増やす、最新の設備を導入するなど、様々な方法があります。
    • 事例:
      • 築20年の戸建て住宅。キッチンが狭く、使い勝手が悪かった。
      • 対面キッチンにし、収納スペースを増やすことで、明るく開放的で使いやすいキッチンになった。
      • 食洗機やIHクッキングヒーターなどの最新設備を導入し、家事の負担も軽減。
  • 浴室のリフォーム:
    • ユニットバスを交換する、在来浴室をリフォームする、浴室暖房乾燥機を設置するなど、様々な方法があります。
    • 事例:
      • 冬場の浴室が寒く、ヒートショックが心配だった。
      • 断熱性の高いユニットバスに交換し、浴室暖房乾燥機を設置することで、暖かく快適な浴室になった。
      • バリアフリー設計を取り入れ、安全に入浴できるようになった。
  • トイレ・洗面所のリフォーム:
    • 節水型のトイレに交換する、収納スペースを増やす、バリアフリー設計を取り入れるなど、様々な方法があります。
    • 事例:
      • トイレが狭く、使い勝手が悪かった。
      • 壁の位置を移動し、トイレを広くすることで、快適な空間になった。
      • 手すりを設置し、将来のことも考えてバリアフリー設計にした。

 

5. まとめ

リフォームは、住まいの可能性を広げ、あなたの暮らしをより豊かにするための素晴らしい手段です。 この記事を参考に、あなたの住まいに合ったリフォームを検討し、理想の住まいを実現してください。リフォームをご検討の方はぜひリフォームのたかかつまでご相談ください!相談会を随時開催中です。お気軽にお越しください。

イベント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宮城県・岩手県のリフォーム&増改築ならお任せ
リフォームのたかかつ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフォームのたかかつでは
現地調査~お見積り提出まで
無料で承っております

些細なお困りごとも対応しておりますので
何か気になる点がありましたら
ぜひお問い合わせください

リフォームのたかかつのスタッフが
責任をもってご対応させて頂きます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

佐藤 里夏

リフォームのたかかつ
本社
佐藤 里夏

リフォームのたかかつ 本社 佐藤 里夏