【間取り変更】収納力をアップ!すっきり片付く効率的な収納計画 | リフォームのたかかつ|大崎市・登米市・一関市のリフォーム&リノベーション

スタッフブログSTAFF BLOG

本社

リフォームの知識

【間取り変更】収納力をアップ!すっきり片付く効率的な収納計画

宮城県、岩手県のリフォーム&増改築ならお任せ

リフォームのたかかつです。

大崎市、加美町、色麻町、大衡村、大和町、
美里町、涌谷町、登米市、栗原市、一関市、
仙台市、利府町、富谷市、奥州市、平泉町(西磐井郡)
を中心に、リフォームを行っています!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

皆さんこんにちは!管理課の木村です!

じめじめとした梅雨空が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

こんな時期は、お家で過ごす時間も増え、

お部屋の片付けや収納について考える方も多いかもしれませんね。

「物が片付かない…」

「収納スペースが足りない」

「どこに何をしまえばいいか分からない」

といったお悩みはありませんか?

収納は、日々の暮らしの快適さに直結する重要な要素です。

どんなに広い家でも、収納が足りなければすぐに散らかってしまいますよね。

この記事では、そんなお悩みを解決する間取り変更による収納計画についてご紹介します。

家全体をすっきり片付け、効率的な収納を実現するための秘訣、具体的なアイデア、

そして計画のポイントまで、収納に関するあらゆる疑問を解決していきます。

この記事を読むことで、ご自宅の収納力を劇的にアップさせ、

ストレスフリーな暮らしを手に入れるためのヒントが見つかり、

具体的な計画を立てる第一歩を踏み出すことができるでしょう。

このブログは、現在の収納に不満を感じている方、物が散らかりがちで悩んでいる方、

そして家全体をすっきりと整頓された状態にしたいと考えている方に特におすすめです。

ぜひ最後までお読みいただき、理想の住まいづくりにお役立てください!


 

なぜ収納が足りないと感じるのか?

 

「収納が足りない!」と感じる原因は、単にスペースが少ないことだけではありません。

実は、ライフスタイルの変化や、物の量に合わせた適切な収納計画ができていないことが大きな要因となる場合が多いのです。

例えば、お子様の成長に伴い物が急増したり、趣味が増えて道具が増えたり、あるいはリモートワークが定着して仕事道具が増えたりと、私たちの暮らしは常に変化しています。

しかし、住まいの間取りや収納スペースは、新築時や購入時からほとんど変わっていないケースがほとんどです。

また、「とりあえずここに置こう」という一時的な置き場所が増えることで、いつの間にか家全体が散らかってしまうことも少なくありません。

必要なものを必要な場所に効率よく収めるための工夫がなければ、どんなに収納スペースがあっても有効活用できないのです。

 

間取り変更で叶える理想の収納計画

 

間取り変更は、現在の住まいにおける収納の悩みを根本から解決するための強力な手段です。

単に収納家具を増やすのではなく、家全体の動線や空間を考慮して、最適な収納スペースを配置することで、ストレスなく片付く家を実現できます。

例えば、以下のような間取り変更を通じて、収納力を大幅に向上させることが可能です。

 

  • ウォークインクローゼットの新設: 使われていない部屋やデッドスペースを、衣類や小物、季節家電などをまとめて収納できるウォークインクローゼットに変えることで、各部屋の収納家具を減らし、空間を広く使えます。

 

  • パントリー(食品庫)の設置: キッチン近くにパントリーを設けることで、食品ストックや食器、調理器具などを一箇所にまとめ、キッチンをすっきりと保てます。買い物の後片付けも楽になります。

 

  • ファミリークローゼットの導入: 家族全員の衣類をまとめて管理するファミリークローゼットを設けることで、洗濯物を畳んで各部屋に運ぶ手間が省け、家事効率が向上します。

 

  • 階段下収納・小屋裏収納の活用: 普段はあまり使わない場所と思われがちな階段下や小屋裏も、工夫次第で優れた収納スペースに変わります。季節用品や思い出の品などを保管するのに最適です。

 

  • 玄関収納の充実: 家族の靴はもちろん、ベビーカー、アウトドア用品、スポーツ用品など、玄関に置かれがちなものをすっきりと収納できるシューズクロークや土間収納を設けることで、玄関をいつもきれいに保てます。

 

これらの間取り変更は、ただ収納スペースを増やすだけでなく、日々の暮らしの動線を改善し、家事の負担を軽減することにも繋がります。

 

効率的な収納計画のためのポイント

 

間取り変更を伴う収納計画を成功させるためには、いくつかのポイントがあります。

 

  • 「何を」「どこに」「どれくらい」収納するかを具体的に考える: まずは、家にある全ての物をリストアップし、必要なものと不要なものを区別します。その上で、どの場所に何を収納したいか、具体的な物の量と合わせて計画を立てましょう。例えば、洗面所にはタオルや洗剤、ストック品を、リビングには書類や日用品を、といった具合です。

 

  • 「使う場所」の近くに収納を作る: 物は「使う場所」の近くに収納するのが最も効率的です。例えば、掃除用具は各階の廊下収納に、子どものおもちゃはリビングや子ども部屋に、といった配置を心がけましょう。

 

  • 可動棚や可変性のある収納を導入する: 将来的に収納する物の量や種類が変わることも想定し、棚の高さを変えられる可動棚や、将来的に仕切れるような造りにしておくことで、長く使いやすい収納になります。

 

  • デッドスペースを有効活用する: 壁のくぼみや隙間、梁下など、ちょっとしたデッドスペースも、造作家具やニッチ(壁のくぼみを利用した飾り棚など)を設けることで、立派な収納スペースに生まれ変わります。

 

  • 「見せる収納」と「隠す収納」のバランス: 全てを隠す収納にする必要はありません。お気に入りのものや頻繁に使うものは「見せる収納」にし、雑然としがちなものは「隠す収納」にするなど、メリハリをつけることで、おしゃれで使いやすい空間になります。

 

これらのポイントを意識することで、ただ収納スペースを増やすだけでなく、家族全員が使いやすく、片付けやすい、理想の収納を実現できます。


 

まとめ

 

今回は、間取り変更による収納力アップについて、収納が足りないと感じる原因、理想の収納計画の実現方法、効率的な収納のためのポイントについてご紹介しました。

収納は、日々の暮らしの快適さを左右する重要な要素です。適切な間取り変更と収納計画によって、家全体がすっきりと片付き、より快適で質の高い生活を送ることができます。

私たちリフォームのたかかつでは、お客様の現在の収納のお悩みや、将来のライフスタイルを見据えた収納計画を丁寧にヒアリングし、最適な間取り変更リフォームをご提案させていただきます。

物がすっきりと片付く、ストレスフリーな住まいを手に入れるために、ぜひ一度ご相談ください。

リフォームのたかかつでは、お客様一人ひとりのご要望に真摯に耳を傾け、豊富な施工事例と専門知識に基づいた最適なリフォームプランをご提案いたします。

小さなお悩みから大規模な間取り変更増改築まで、どんなことでもお気軽にご相談ください。

リフォームのたかかつでは随時相談会を開催中です!

お問い合わせフォーム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宮城県・岩手県のリフォーム&増改築ならお任せ
リフォームのたかかつ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフォームのたかかつでは
現地調査~お見積り提出まで
無料で承っております

些細なお困りごとも対応しておりますので
何か気になる点がありましたら
ぜひお問い合わせください

リフォームのたかかつのスタッフが
責任をもってご対応させて頂きます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木村 美沙枝

リフォームのたかかつ
本社
木村 美沙枝

リフォームのたかかつ 本社 木村 美沙枝