【二世帯住宅リフォーム】完全分離型?それとも一部共有型?後悔しないための間取り選びとポイント | リフォームのたかかつ|大崎市・一関市・登米市のリノベーション専門店

スタッフブログSTAFF BLOG

本社

リフォームの知識

【二世帯住宅リフォーム】完全分離型?それとも一部共有型?後悔しないための間取り選びとポイント

宮城県、岩手県のリフォーム&増改築ならお任せ

リフォームのたかかつです。

大崎市、加美町、色麻町、大衡村、大和町、
美里町、涌谷町、登米市、栗原市、一関市、
仙台市、利府町、富谷市、奥州市、平泉町(西磐井郡)
を中心に、リフォームを行っています!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

皆さんこんにちは!管理課の木村です!

冬の寒さが日に日に増しておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

「親世帯との同居を考えているけれど、二世帯住宅にリフォームする際の間取りで悩んでいる」

「どの間取りタイプが自分たち家族に合っているのだろうか」

といったお悩みはありませんか?二世帯住宅へのリフォームは、お互いのライフスタイルを尊重し、快適に暮らすための大切な第一歩です。

この記事では、戸建て二世帯住宅リフォームする際の主要な間取りタイプである

完全分離型」と「一部共有型

に焦点を当て、それぞれの特徴、メリット・デメリット、

そして後悔しないための間取り選び成功のコツを詳しく解説します。

この記事を読むことで、ご自身のご家族に最適な二世帯住宅間取りタイプが明確になり、

円満で快適な同居生活を実現するための具体的なリフォーム計画のポイントが分かります。

親世帯との同居を検討している方、二世帯住宅への間取り変更を考えている方、将来を見据えた増改築を計画している方に、

ぜひ読んでいただきたい内容です。

 

二世帯住宅リフォームの基本:間取りの3つのタイプ

 

二世帯住宅リフォームで最も重要なのが間取りの選択です。

主に「完全分離型」「一部共有型」「完全同居型」の3つのタイプがあり、二世帯ライフスタイル生活動線に応じて最適なタイプを選ぶことが成功のコツとなります。

ここでは、リフォームで特に人気が高く、間取り変更の自由度が高い「完全分離型」と「一部共有型」を詳しく解説します。

 

1. 完全分離型二世帯住宅

 

完全分離型は、玄関、キッチン、浴室、トイレなどの生活空間をすべて二世帯それぞれに設ける間取りです。

まるで二戸戸建てが繋がっているような構造で、最もプライバシーが保たれます。

 

メリット

  • プライバシーの確保:生活時間や来客などに気を遣う必要がなく、お互いのライフスタイルを尊重できます。

 

  • 将来の柔軟性:将来的にどちらかの世帯が独立した場合、賃貸や売却などの選択肢も検討しやすくなります。

 

デメリット(注意点)

  • リフォーム費用:水回り設備を二世帯分設置するため、費用が高くなりやすく、間取り変更の規模も大きくなりがちです。

 

  • コミュニケーション:生活空間が完全に分かれるため、意識してコミュニケーションの機会を持たないと希薄になる可能性があります。

 

 

2. 一部共有型二世帯住宅

 

一部共有型は、玄関、あるいはキッチンや浴室などの一部の空間を二世帯で共有する間取りです。

共有する部分に応じて、「玄関のみ共有」「LDKのみ共有」など様々なパターンがあります。

 

メリット

  • コミュニケーションの促進:共有スペースでの交流を通じて、自然と二世帯コミュニケーションが生まれます。

 

  • リフォーム費用の抑制水回り設備の一部を共有することで、完全分離型よりも費用を抑えられる可能性があります。

 

 

デメリット(注意点)

  • 生活時間の調整:共有部分の使用時間や、生活動線での鉢合わせに配慮が必要です。

 

  • プライバシー完全分離型に比べると、プライバシーの確保が難しくなりがちです。

 

 

後悔しない間取り選びとリフォーム成功のコツ

 

二世帯住宅リフォーム成功させるためには、間取りの選択だけでなく、二世帯それぞれの要望をしっかりと反映させることが重要です。

 

1. 徹底的な話し合いで要望を明確にする

 

リフォーム計画の初期段階で、親世帯・子世帯それぞれの「譲れない要望」と「妥協できる点」をリストアップし、正直に意見交換をすることが成功のコツです。

間取りだけでなく、生活動線収納の量、将来的な介護の可能性まで、具体的に話し合いましょう。

特に、水回りの使用頻度や時間帯など、日々のライフスタイルに関わる注意点を明確にすることが後悔を防ぎます。

 

2. 将来の変化を見据えた間取り計画

 

二世帯住宅は長く住み続けることが前提となるため、将来ライフスタイルの変化を予測した間取り変更を行うことが大切です。

例えば、親世帯の介護が必要になった際に、生活空間をバリアフリーにする、または間取り変更しやすいように設計しておくといった配慮が必要です。

また、将来的に二世帯のうちどちらか一世帯だけになる可能性も考慮し、その際も快適に暮らせる間取りにしておくこともポイントです。

 

3. 防音・断熱対策を徹底する

 

二世帯住宅では、生活音がお互いの世帯に響きやすいという注意点があります。

リフォームの際に、間仕切り壁や床に防音断熱材を強化することで、プライバシーの確保と快適性の向上が図れます。

特に断熱リフォームは、二世帯快適な暮らしを実現するために欠かせない住宅性能の向上策です。

 

まとめ

 

戸建て二世帯住宅リフォームは、間取りの選択によって、二世帯コミュニケーションの度合いとプライバシーの確保のバランスが大きく変わります。

完全分離型」と「一部共有型」それぞれの特徴を理解し、ご家族のライフスタイルや価値観に合った間取りを選ぶことが後悔しないための成功のコツです。

リフォーム成功は、二世帯間の徹底した話し合いと、将来の変化を見据えた計画にかかっています。

間取り変更増改築を伴う二世帯住宅リフォームは、構造に関する専門知識が必要です。

私どもリフォームのたかかつでは、お客様の要望を伺いながら、二世帯快適安心して暮らせる最適な間取りをご提案いたします。

リフォームのたかかつでは随時相談会を開催中です!

お問い合わせフォーム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宮城県・岩手県のリフォーム&増改築ならお任せ
リフォームのたかかつ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフォームのたかかつでは
現地調査~お見積り提出まで
無料で承っております

些細なお困りごとも対応しておりますので
何か気になる点がありましたら
ぜひお問い合わせください

リフォームのたかかつのスタッフが
責任をもってご対応させて頂きます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木村 美沙枝

リフォームのたかかつ
本社
木村 美沙枝

リフォームのたかかつ 本社 木村 美沙枝