お宅の水道管凍結していませんか? | リフォームのたかかつ|大崎市・登米市・一関市のリフォーム&リノベーション

スタッフブログSTAFF BLOG

お宅の水道管凍結していませんか?

こんにちは!佐沼店営業の小野寺です😀

ここ数日の寒波の影響で各家庭で水道管の凍結の報告が上がってきています😱

皆様の水道管は大丈夫ですか?

水道管を凍結させないためにいくつか方法を載せさせていただきます。

1.蛇口はなるべくひねらないように

まず注意するべききこととしては、蛇口はなるべくひねらないようにしましょう。水道管が凍結しているので、蛇口を無理に開くと破損する危険があります。

特に蛇口のハンドル内部にあるゴムパッキンは凍結した状態だと破損しやすいです。それによって水漏れするなどの危険があるので、無理に蛇口はひねらないでください。

また、水が出ないからと蛇口を開けたままにしてしまい、それを忘れて気づいたころに水がずっと出しっぱなしになっていたなんてことにもなるので、注意しましょう。

2.タオルを巻いてぬるま湯をかける

蛇口の凍結の解消方法としては、温めて溶かすということが必要です。しかし、ここで注意が必要なのはいきなり熱いお湯をかけてはダメだということです。

熱いお湯をいきなりかけると、急な温度変化で水道管が破損してしまいます。そのため、ゆっくりと熱を加えて徐々に溶かすようにすることが重要です。

そこで、おすすめなのが水道管の周りにタオルを巻いて、その上からぬるま湯をゆっくりかけていくことです。こうすれば、水道管に徐々に熱が伝わって、凍結を解消できます。

3.カイロなどの保温材も効果的

また、カイロなどの保温材もおすすめです。カイロであれば、一定時間熱を持った状態を保っていますので、徐々に溶かしていくことができます。

なお、これもかなり熱い場合には何かしら布などをかぶせて、その上から温めるようにしましょう。カイロであれば動かすこともできて、凍結部分にピンポイントで対処できるのでおすすめです。

4.ドライヤーも便利

温める手段と言えば、ドライヤーも効果的な手段となります。ドライヤーも継続的な温風で徐々に熱を加えることができるので、簡単に凍結を解消できます。

家の中の蛇口が凍ってしまったなんて場合には、ドライヤーを使って対処してみるといいでしょう。手っ取り早くできるのでおすすめです。

なお、この場合も熱すぎる温風を加えないようにしましょう。適度に離して温風を当てるようにしてください。

5.すぐに使わない場合には溶けるまで待つ

もしも、水道をすぐに使わないなんて場合には、溶けるまで待つのが一番確実な方法です。時間が経てば気温も上がるので、昼までには溶けるでしょう。

また、室内であれば、その部屋で暖房などをつけて気温を上げればもっと早く解けるようになります。

すぐに使うのであれば以上の方法で温めるのが効果的ですが、すぐに使わない場合には、破損の危険を最小限にするためにも自然に溶けるのを待つのがベストとなります。

(HP ArtRoot https://artroot.jp/article/201510151 より引用)

すでに凍結、または凍結により破損してしまわれた場合は、お近くのたかかつまでご連絡いただければ幸いです。

30日31日と最低気温が-10度を下回るそうです😫

上記のことに注意してみてください😌

以上佐沼店 小野寺でした。