秋田の夏Ⅱ
こんにちは
泉バイパス店 設計・コーディネーターの三浦です。
高校野球の真っただ中ですがみなさんはご覧になっていますか?
秋田の金足農業高校が準決勝で逆転勝ちしドラマティックな試合を見せています。
本日10時からの準決勝が見逃せなくなっていますね!
ところで私は毎年恒例でお盆に秋田に行って来ました!
(ブログ「秋田の夏」の古川北店 秋山さんと行った訳ではありません!!)
妖精の森・森吉山のゴンドラで山を散策。
木々と標高のおかげで暑さも感じず景色は最高です!
田沢湖ではカヤックに乗り釣りをしました。
田沢湖は日本一の水深のせいか、
まるでラピスラズリを溶かして出来たたような神秘的な青色に輝き、
手を入れてみると水は透明。
宮城県のダム湖でカヤックに乗った時とは全く違う色です。
残念ながら妖精に合うことができず、男鹿半島へ移動。
妖精が見えなかったのは私の心がすさんでいるからでしょうか?
水族館GAOの周りの岩場では水辺の生き物を捕まえて遊びました。
ヤドカリ、カニ、亀の手、サザエ・・・
サザエは持って帰ると怒られるそうです。
子どもの頃に地元でこういった経験をしたことがなかったので、
大人の私でも胸がワクワクです!
次に夏に秋田に行けたら、その時は絶対に
鵜ノ崎海岸の鬼の洗濯板で亀の手を沢山捕まえて
味噌汁にして食べてやる!と車窓から洗濯板を見て心に誓ったのでした。
(亀の手を食べたことはまだ無いのですが美味しいって聞きますよね?)
▲出典 男鹿ナビHPより 鵜ノ先海岸
それから素泊まりできる道の駅「にしめ」に宿泊。
10帖の広さがあり、温泉付きで食事なしにもできるので、
海に泳ぎに来た人たちやBBQで食事をする人たちが宿泊するのに人気の様で、
1泊しか予約が取れませんでした。
汚れていない自然と戯れて楽しいお盆を過ごせました。
お盆が明けて「仕事を頑張ろう!」と思えるのでした。