【二世帯住宅リフォーム】費用を左右するポイントとは?種類ごとの特徴や成功の秘訣を解説 | リフォームのたかかつ|大崎市・登米市・一関市のリフォーム&リノベーション

スタッフブログSTAFF BLOG

本社

リフォームの知識

【二世帯住宅リフォーム】費用を左右するポイントとは?種類ごとの特徴や成功の秘訣を解説

宮城県、岩手県のリフォーム&増改築ならお任せ

リフォームのたかかつです。

大崎市、加美町、色麻町、大衡村、大和町、
美里町、涌谷町、登米市、栗原市、一関市、
仙台市、利府町、富谷市、奥州市、平泉町(西磐井郡)
を中心に、リフォームを行っています!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

皆さんこんにちは!管理課の木村です!

9月に入り、朝晩は少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続きますね。

季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですので、お気をつけください。

さて、今回のブログは「二世帯住宅リフォーム」をテーマにお届けします。

「親と同居を考えているけど、どんなリフォームが必要?」

「二世帯住宅って、費用はどのくらいかかるんだろう?」

「プライバシーは確保したいけど、家族のつながりも大切にしたい」

といった疑問や悩みを抱えていませんか?

この記事では、二世帯住宅リフォームの種類や、費用を左右するポイント、

そして成功させるための秘訣について、詳しく解説します。

この記事を読めば、ご家族に合った二世帯住宅のプランを見つけ、納得のいくリフォームを進めることができます。

ご両親との同居を検討されている方、将来の暮らしを考えている方、そして何より、

家族みんなが快適に暮らせる住まいづくりを真剣に考えている方に、ぜひ読んでいただきたい内容です。


 

二世帯住宅リフォームの費用は?種類別の特徴と価格を左右するポイント

 

二世帯住宅へのリフォームを検討する際、費用について不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

二世帯住宅には、家族の関わり方やプライバシーの確保の度合いによって、大きく3つのタイプがあります。

それぞれのタイプによって、工事の規模が異なり、それに伴い費用も大きく変わります。

 

1. 完全同居型(共有型)

 

このタイプは、LDKや浴室、トイレなどをすべて共有する、最も一般的な二世帯住宅です。

プライバシーよりも家族のつながりを重視するご家庭に向いています。

  • 特徴: 親世帯と子世帯が、ひとつの家族として暮らす形。部屋数は増えるものの、水回りの工事は最小限で済むことが多いため、費用を抑えることができます。
  • 費用を左右するポイント: 既存の間取りを活かせるか、新たな部屋を増築するか、内装や設備のグレードをどうするかによって費用が変わります。
  • メリット: 費用を最も抑えやすく、コミュニケーションが密にとれる。
  • デメリット: 生活リズムの違いでトラブルが起きる可能性がある。プライベートな空間が少ない。

 

2. 部分分離型

 

生活の中心となるLDKや浴室は共有しつつ、玄関や寝室などは世帯ごとに分けるタイプです。

程よい距離感を保ちながら、家族の気配を感じたいという方におすすめです。

  • 特徴: 共有スペースとプライベートスペースを分けるため、お互いの生活を尊重できます。
  • 費用を左右するポイント: 玄関やキッチン、浴室などの水回りを新設する数や、工事の規模によって費用が変動します。
  • メリット: コミュニケーションを取りつつ、適度なプライバシーを確保できる。
  • デメリット: 水回り設備が共有のため、使用時間が重なると不便に感じることもある。

 

3. 完全分離型

 

玄関からLDK、浴室、トイレまですべてを別々にするタイプです。

一戸建ての中に、2つの独立した家があるイメージです。

  • 特徴: それぞれの世帯が独立した生活を送ることができます。生活リズムの違いや騒音トラブルを気にすることなく、プライバシーを最大限に確保できます。
  • 費用を左右するポイント: 新たな設備をすべて新設するため、工事規模が最も大きくなります。費用は、間取り変更の範囲や、選ぶ設備の仕様によって大きく変動します。
  • メリット: プライバシーが守られ、お互いに気兼ねなく暮らせる。
  • デメリット: 工事が大掛かりになることが多く、費用も比較的大きくなる傾向があります。

 

二世帯住宅リフォームの成功ポイント

 

二世帯住宅へのリフォームを成功させるためには、事前に家族でしっかり話し合い、計画を立てることが重要です。

 

1. 家族全員で話し合う

 

まずは、親世帯と子世帯、それぞれのライフスタイルや価値観、今後の希望について、率直に話し合いましょう。

間取りの希望はもちろん、家事の分担、光熱費の支払い方法など、細かなルールも決めておくことで、将来的なトラブルを避けることができます。

 

2. 将来を見据えた間取りを考える

 

リフォームは一度行うと、やり直しが簡単ではありません。

将来、親世帯の介護が必要になった場合を想定し、バリアフリー化や動線の確保を考慮した間取りにすることが大切です。

  • 手すりの設置: 階段や廊下、トイレ、浴室などに手すりを設置することで、将来の転倒リスクを軽減します。
  • 段差の解消: 室内や玄関の段差をなくし、つまずきを防ぎます。
  • 間口の確保: 車椅子でも通れるよう、廊下やドアの幅を広げておきましょう。

 

3. 騒音対策をしっかり行う

 

生活時間帯が異なる場合、お互いの生活音が気になることがあります。

特に、完全分離型でない場合は、防音対策をしっかり行うことが重要です。

  • 床や壁の防音材: 床や壁に防音性の高い建材を使用することで、足音や話し声が響くのを防ぎます。
  • 窓の二重サッシ化: 窓を二重サッシにすることで、外からの騒音だけでなく、部屋からの音漏れも軽減できます。

 

4. 専門家と相談する

 

二世帯住宅リフォームは、通常のリフォームよりも複雑な点が多いため、専門知識を持った業者に相談することが不可欠です。

ご家族の希望を丁寧にヒアリングし、最適なプランを提案してくれる業者を選びましょう。

 


 

まとめ

 

今回のブログでは、二世帯住宅リフォームについて、種類ごとの特徴や、費用を左右するポイント、そして成功させるための秘訣を解説しました。

  • 二世帯住宅のタイプは、完全同居型、部分分離型、完全分離型の3種類
  • 費用は、間取り変更の規模や、設備の数・グレードなどによって大きく変わる
  • 家族間の話し合い、将来を見据えた間取り、騒音対策が成功の鍵

二世帯住宅リフォームは、家族の絆を深める素晴らしい機会です。

ぜひ、ご家族でじっくりと話し合い、理想の住まいを実現してください。

リフォームのたかかつでは随時相談会を開催中です!

お問い合わせフォーム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宮城県・岩手県のリフォーム&増改築ならお任せ
リフォームのたかかつ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフォームのたかかつでは
現地調査~お見積り提出まで
無料で承っております

些細なお困りごとも対応しておりますので
何か気になる点がありましたら
ぜひお問い合わせください

リフォームのたかかつのスタッフが
責任をもってご対応させて頂きます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木村 美沙枝

リフォームのたかかつ
本社
木村 美沙枝

リフォームのたかかつ 本社 木村 美沙枝