【耐震工事】戸建て住宅の耐震工事は必須!安心して暮らせる家にするためのポイント | リフォームのたかかつ|大崎市・登米市・一関市のリフォーム&リノベーション

スタッフブログSTAFF BLOG

本社

リフォームの知識

【耐震工事】戸建て住宅の耐震工事は必須!安心して暮らせる家にするためのポイント

宮城県、岩手県のリフォーム&増改築ならお任せ

リフォームのたかかつです。

大崎市、加美町、色麻町、大衡村、大和町、
美里町、涌谷町、登米市、栗原市、一関市、
仙台市、利府町、富谷市、奥州市、平泉町(西磐井郡)
を中心に、リフォームを行っています!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

皆さんこんにちは!管理課の木村です!

連日の猛暑で、体調を崩されていないでしょうか?

外に出る際はもちろん、室内でもエアコンを適切に使い、水分補給を忘れずに行ってくださいね。

日本は地震が多い国として知られています。

「いつか大きな地震が来るかもしれない」と不安に感じている方も少なくないのではないでしょうか。

特に、築年数の古い戸建て住宅にお住まいの場合、

ご自宅の耐震性に不安を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。

この記事では、戸建て住宅の耐震工事について、

その重要性から具体的な工事内容まで、詳しく解説していきます。

この記事を読めば、ご自宅の耐震性を高め、

安心して暮らせる家にするための具体的なステップが見つかるはずです。

「大切な家族と住まいを守りたい」

「地震対策について真剣に考えたい」

「家の安全性を高めたい」

とお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。


 

耐震工事はなぜ必要?戸建て住宅の安全を守るために

 

耐震工事とは、地震発生時に建物が倒壊したり、大きな損傷を受けたりすることを防ぐために、建物の構造を強化する工事のことです。

日本では、1981年(昭和56年)に建築基準法が改正され、新耐震基準が導入されました。

この基準以前に建てられた住宅(旧耐震基準の住宅)は、現在の基準を満たしていない可能性があり、耐震工事の必要性が特に高いと言われています。

 

耐震工事の必要性と重要性

 

  • 人命の安全確保: 最も重要な目的は、地震発生時に建物が倒壊し、住人の命が失われることを防ぐことです。耐震工事を行うことで、建物が粘り強く揺れに耐える力を持ち、避難時間を確保できます。

 

  • 財産の保護: 建物が倒壊すると、大切な住まいという財産が失われてしまいます。耐震工事によって建物の損傷を最小限に抑えることは、住まいの価値を守ることに繋がります。

 

  • 精神的な安心感: 地震のたびに「家は大丈夫だろうか」と不安に駆られることは、大きなストレスになります。耐震工事を施すことで、精神的な安心感を得て、日々の暮らしをより豊かにすることができます。

 

  • 資産価値の向上: 耐震性の高い住宅は、売却時にも有利に働くことが多く、資産価値の向上にも繋がります。

 

  • 大規模災害時の拠点確保: 万が一の災害時にも、自宅が安全な場所として機能することで、避難生活の負担を軽減し、復旧への足がかりとなります。

 


 

戸建て住宅の耐震工事!具体的な方法と種類

 

耐震工事には様々な方法があり、建物の構造や劣化状況、地盤の状態などによって最適な方法が異なります。

一般的には、建物のバランスを考慮しながら、弱点を補強していく形で工事が進められます。

 

基礎の補強

 

基礎は建物を支える最も重要な部分です。ひび割れや老朽化が進んでいる場合、耐震性を大きく損なう可能性があります。

 

  • 基礎の増し打ち: 既存の基礎の外側や内側にコンクリートを増し打ちし、断面を大きくして強度を高めます。

 

  • ひび割れの補修: 専用の補修材でひび割れを埋め、構造的な弱点を解消します。

 

 

壁の補強(耐力壁の設置・増設)

 

地震の揺れに最も有効なのが、建物を面で支える耐力壁の補強です。

 

  • 筋交いの追加・交換: 壁の中に斜めに設置される木材(筋交い)を追加したり、古いものを強度のあるものに交換したりします。

 

  • 構造用合板の設置: 壁の内側や外側に構造用合板を貼ることで、壁全体を一体化させ、地震に対する強度を高めます。

 

  • 面材耐力壁の増設: 既存の壁に新たに面材(合板など)を貼り、耐力壁として機能させます。

 

  • バランスの良い配置: 補強する壁の配置は、建物の重心と剛心のバランスを考慮し、建物全体が均等に揺れに耐えられるように計画します。

 

 

接合部の補強(金物の設置)

 

柱と梁、柱と土台など、構造部材同士の接合部が地震で外れないように、専用の金物で補強します。

 

  • ホールダウン金物: 柱が土台や梁から引き抜かれるのを防ぐために、強固に固定します。

 

  • アンカーボルト: 基礎と土台を強固に連結し、地震時の横滑りを防ぎます。

 

  • その他の接合金物: 梁と柱、筋交いと柱など、様々な接合部に適した金物を取り付けて強度を高めます。

 

 

屋根の軽量化

 

屋根が重いと、地震の揺れが大きくなり、建物にかかる負担が増大します。

 

  • 瓦から軽い屋根材への葺き替え: 日本瓦から、スレートやガルバリウム鋼板などの軽量な屋根材に葺き替えることで、重心を下げ、揺れを軽減します。

 


 

まとめ

 

戸建て住宅の耐震工事は、地震大国である日本において、ご家族の命と大切な財産を守るために極めて重要です。

特に旧耐震基準で建てられた住宅にお住まいの方は、一度専門家による耐震診断を受けることを強くお勧めします。

基礎の補強、壁の補強(耐力壁の設置・増設)、接合部の補強、屋根の軽量化など、様々な耐震工事の方法があります。

ご自宅の状況に合わせた最適なプランを立てることが重要です。

 

 

リフォームのたかかつでは、お客様一人ひとりのご要望に真摯に耳を傾け、豊富な施工事例と専門知識に基づいた最適なリフォームプランをご提案いたします。

小さなお悩みから大規模な間取り変更増改築まで、どんなことでもお気軽にご相談ください。

リフォームのたかかつでは随時相談会を開催中です!

お問い合わせフォーム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宮城県・岩手県のリフォーム&増改築ならお任せ
リフォームのたかかつ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフォームのたかかつでは
現地調査~お見積り提出まで
無料で承っております

些細なお困りごとも対応しておりますので
何か気になる点がありましたら
ぜひお問い合わせください

リフォームのたかかつのスタッフが
責任をもってご対応させて頂きます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木村 美沙枝

リフォームのたかかつ
本社
木村 美沙枝

リフォームのたかかつ 本社 木村 美沙枝