住まいの湿気対策
こんにちは(^^♪ アフター担当 渋谷です
今日は住まいのお手入れ方法ではなく・・
快適な住まいづくりの方法をご紹介させていただきたいと思います。
最近雨が続いていてジメジメしますね。
むわっとした熱気で毎日ぐったりです・・。
湿度が高いと体調に様々な影響を及ぼします。
・体がだるい、重い、やる気が出ない。
・めまい、耳鳴り、頭痛。
・食欲不振 などなど様々な不快症状が現れます。
洗濯物も乾かない、などいやなことづくめ( ;∀;)
そこでお部屋を少しでも快適にできるリフォームをご紹介します♪
皆様、内装リフォームで湿気対策ができるのはご存じでしょうか?(^^♪
まず1つめです(^^)/
湿気をコントロールし、結露やカビの発生を抑制する壁紙 というものがあります。
壁紙自体が透湿性の高い構造になっており、壁を通して湿気を排出、結露やカビの発生を防いでくれます。
各店にサンプルがありますので実際に見て決めることができますよ♪
柄を決める打ち合わせってあれこれ迷いますが楽しいですッ!!
壁紙張替えなら比較的気軽にチャレンジできるリフォームかなと思います。
2つめです(^^)v
リクシルのエコカラット です。
こちらはこまかーい孔がたくさんあり、室内の湿気が多いときはその細孔が吸湿してくれ、
室内の湿気が少ないときは放湿してくれるので、調湿機能がある内装材として人気の商品です。
↑アクセントとして貼ると素敵ですね 部分的でも良いですし、
壁一面のみ全部エコカラットを貼るのも良いですね~✨
こちらも各店ショールームに実際に展示がございますので、
実物をご覧になりたい方はぜひいらしてください(*’▽’)
3つめです\(^^)v
珪藻土を使ったリフォームです
まず、珪藻土とは 簡単にいうと珪藻類という「藻(も)」の化石です。
エコカラットと同じく、細孔がたくさんありそれが調湿機能を果たしてくれるのです。
最近珪藻土バスマットが売られているのでご存じの方も多いのではないでしょうか?
私も珪藻土バスマット愛用中で、お風呂上りのびしょびしょの足を一瞬でカラッと
仕上げてくれます!吸水性がおちてきたなーというときは
陰干しすれば元通りになります♪
塗り方や色味次第で和室にも洋室にも合うのでどちらにもオススメです
基本的には既存クロスなどを撤去してから塗っていきます(*^^*)
こちらも色見本などがございますので、ご覧になることができます。
おうち時間が増えた今、少しでもお住まいを快適にできるお手伝いができれば・・
と思っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください!
それではまた(^^♪