GWにいかがでしょうか
みなさん、こんにちは!古川北店の営業の平元です😀
宮城県でも知らないことが多いことに気が付き、行ったことがないところを訪問する!を勝手にシリーズ化しております。
今回は三本木町の道の駅の敷地にある「亜炭記念館」です🐱
県北にお住まいの方はみなさんご存じなんでしょうか?
私は前情報もなく行ってみてびっくりでした!
まずはロビーにすごく巨大な亜炭の塊が!
亜炭とは石炭の一種で日本特有の呼び方なんだそうです。
30年程前までは普通に使われていたそうですが、現在は電気・石油・天然ガスなど安い燃料が豊富にあるため忘れられようとしています。
中にはパネルもたくさんあり、時代とともにエネルギーの移り変わりがわかりやすく説明されています。
宮城県は全国でも珍しい広い産炭地地を有し、亜炭産業は地域社会に大きく貢献したそうです。
実際の坑道もリアルに表現されています!
この状態でトンネルが崩壊したり火災があったらかなり悲惨な事故になるな😱
と当時働いてくれていた方々の苦労もすごく伝わってきました。
普段はあまり考えたことのない資源やエネルギーについて改めて考えるきっかけになりました。
GWも近いのでぜひお子様と一緒に訪れてみてください😊
大人もすごく勉強になりますよ👍