お住まいのお手入れについて~秋編~
こんにちは(^^)
アフター担当の渋谷です✨
暦の上では「秋分の日」も過ぎましたので
9月もそろそろ終わりですね🍂
暗くなるのが早くなってきたので「秋」が近づいてきたなぁ、
と実感しております(*´Д`)
日の出から日の入りまでの時間が四季の中で一番短くなり、
夜の時間が最も長いのが「秋」です。秋分の日を過ぎた頃から
だんだん夜が長くなっていくのを感じられるので「秋の夜長」と言われるようになったそうです。
夜が長いとおうちで「あかり」をつける時間が長くなりますよね🌙
そこで秋の夜長を楽しむために照明器具のお手入れ方法をご紹介させて頂きます💡(*’ω’*)✨
ほこりや汚れが付着したままだと明るさが低下してしまいますので、
半年に一度はお手入れすることがオススメです☆
まずお手入れの前に必ずスイッチを切り、灯具が冷めてから行ってください✨
💡丸型シーリングライト(プラスチック製カバーの場合)💡
1.カバーをスライドさせ外します(右または左)
2.水で薄めた中性洗剤を染み込ませたふきんを固く絞り、汚れをふき取る
3.汚れが取れたのを確認後、表面に残った洗剤分をふき取る
4.仕上げに乾いたふきんで水分を完全にふき取る
✨あとはカバーを戻せば完了です✨
ランプ部分をふく場合、口金部は絶対に濡らさないようにしガラス部分のみ固く絞ったふきんでふきます。
忘れがちなリモコンやスイッチもふいてあげましょう🌸
※リモコンは汚れた汚れたままですと効きが悪くなることがあります※
以上、秋の夜長に読書📖や趣味の時間☕を快適に過ごすための
お手入れのご紹介でした🌙✨