卒業シーズン終盤★
こんにちは
佐沼店コーディネーターの庄子です
暑さ寒さも彼岸まで と言いますが、
言葉通り暖かくなってきたなぁと感じています
春を感じる風景…卒園・卒業シーズンも終盤ですね
先週、私も子供が通う幼稚園の修了式の準備&環境整備をしてきました
(私たちの時は卒園式でしたが、今は終了式なんですね)
我が子はあと一年ありますが、入園したと思っていたら年長さん…早いですね
最近、
旦那さんの実家に行くと『勉強机はどういうの?』『ランドセル何色?』の話に
『勉強机!?』…
さて、どこに置こう?どこで勉強させよう?と考えてしまいました。
2階の子ども部屋? 1階の親の目の届くところ?・・・考えますね。
皆さんは勉強机どこに置いていますか?
どうせ、机で勉強しないんだから・・・と言っても、
子供たちはやはり憧れるもの
私は、コーディーネーターとして色々なお客様のお宅を拝見する機会があります。
低学年の時は1階の和室に置かれている場合が多いですね。
『リビング学習』という言葉をよく聞きますね
(パナソニックHPより)
リビング学習のメリットは、親が近くに居てくれる安心感により子どもの集中力が高まることと、
わからないことはすぐに親に質問できることにあります。子どもが楽しみながらできる勉強(楽勉)
をプロデュースするのが「親力」。
LDKは食事・会話・勉強・団欒・・・とたくさんの活動があります。
それぞれに対応した収納計画・明かり計画・環境計画が大切なんですね。
各店のコーディネーターは各研修で子育てリフォームの知識も豊富です
入学・進学に伴うリフォームもたくさんの経験で対応させて頂きます。
まずご相談からでも、お近くのリフォームのたかかつへ