cafeの話ではなくcoffeeの話(^^)P
こんにちは 管理課のチジョウでございます
一雨ごとに寒さが増してきましたね。10月8日には二十四節気の寒露ですし、どんどん寒く
なっていきます。体調を崩さないようにしましょうね
さて寒いときに飲む温かい飲み物は格別ですよね〜☺
なんと今日、10月1日は「コーヒーの日」だそうです☕
国際協定によって、コーヒーの新年度が始まるのが10月で、この日がコーヒーの年度始めとなります。さらに、日本では、秋冬期にコーヒーの需要が高くなることから、1983年に、全日本コーヒー協会によって、10月1日が「コーヒーの日」と定められました。
みなさんはコーヒーは好きですか?私は大好きなので毎日飲んでしまいます😅
昔からコーヒーは、『身体に悪い』と言われてきた一方で、最近になって、
『実は身体に良い』という研究結果も見られるようになってきましたね
厳密に言えば、コーヒーの中に含まれている成分が重要らしいです。
調べてみると、
ハーバード大学のダム教授らがおこなった研究によると、約13万人のコーヒー消費量と、
亡くなった人数を調査した結果、がんや心血管疾患など、命にかかわる病気のリスクとコーヒーの摂取量には、全く関係がないということがわかったのです!
とくに、1日6杯ものコーヒーを飲む人であっても、健康に深刻な影響を与える病気を患う可能性が上がるわけではないとの研究結果が。
さらに先日、
東京大学が発表した研究では、日本国内9万人を対象に、コーヒーを飲む生活習慣と病気との関連性の調査を行いました。
その結果、コーヒーを1日3~4杯飲む人は、狭心症や心筋梗塞などの心臓病を患う危険性が、
コーヒーをほとんど飲まない人よりも36%低かったのです!
これは、コーヒーに含まれるクロロゲン酸による血圧上昇効果や、カフェインの血管収縮作用が有効に働き、血液の流れが改善されたためと考えられています。こういった研究結果から、『コーヒーはむしろ健康にいいのでは?』と解釈されるようになってきているのです。
素朴な疑問ですが、1日に何杯までならコーヒーを飲んでも良いのでしょうか?💡
カフェインの量は、1日400mg以下が適切量だと言われています。
ちなみに、インスタントコーヒー1杯(200mlあたり)には、80~100mgのカフェインが含まれているため、
1日に飲んでいいコーヒーの量は…3杯~4杯程度ということになります。
1日5杯を超えてくると、カフェイン中毒に陥るリスクが非常に高まるので、コーヒーの摂取は1日3杯程度に留めておくようにしましょう。近年では、カフェインレスコーヒーも出ていますよね。
『コーヒーは病気を予防する』という意外な効果が研究により明らかになりました👍
でもあくまでもそれはコーヒーに含まれるクロロゲン酸や、カフェインが効果的だったというわけです。
過剰摂取は禁物ですが、コーヒーを飲んで健康的な生活を送りたいですね☺
私も飲みすぎに注意しながら楽しく付き合って行きたいと思います☕
皆さんのおすすめの珈琲の美味しいお店があればぜひ教えて下さいね☺💗