今日は何の日?第2弾
こんにちは。
古川店の小野寺です!
以前にもご紹介?しました、『今日は何の日?』をシリーズ化していきたいと思います😁
今日は第2弾として、10月29日は何の日かを紹介したいと思います!
1969年10月29日はインターネットが誕生した日です!しかし、カルフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォード研究所に接続し、”LOGIN”と入力して”LO”まで送信した所でシステムがダウンしたそうです。
また、日本ではおしぼりの日でもあるそうです。
全国おしぼり協同組合連合会が2004(平成16)年に制定。
10月は「て(ten)」の語呂合せと10本の指から、29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)の語呂合せで、「手を拭く」の意味とのことです。
今ではあって当たり前のインターネットの誕生が10月29日とは驚きです‼️
ただ、私は10月29日の29日の方が気になります…
29日…29日…29…にく…肉🍖
そうです。毎月29日は肉の日です!!
今日はこれからチラシと睨めっこしながら何の肉を買いに行くか吟味したいと思います😊
古川店小野寺でした!