リフォームでアレルギー対策!? | リフォームのたかかつ|大崎市・登米市・一関市のリフォーム&リノベーション

スタッフブログSTAFF BLOG

リフォームでアレルギー対策!?

こんにちは

泉バイパス店のコーディネーター 三浦です。

突然ですが、皆さんは何かのアレルギーをもっていますか?

私は小学生の時に花粉・ダニ・ハウスダストのアレルギーを発症し、

それから30年、アレルギーと付き合いながら生活してきました。

 

ここで質問です!

Q 翌シーズンのアレルギー対策は、どのように行いますか?

1、病院に行く

2、電気屋さんに行く

3、リフォーム屋さんに行く

 

「病院に行く」と答えた人がほとんどだと思います。

しかし、「電気屋さんに行く」場合もあるでしょう

電気屋さんに行けば、高性能の空気清浄器などアレルギー対策の家電を購入することができます。

その他、薬局でマスクを買ったり、スーパーでアレルギーに効くといわれる食品を買ったり・・・

 

「リフォーム屋さんに行く」と答えた人はまだいないかもしれません。しかし、

建築業界で体の不調を解決する時代がこれからやってくるのです!

 

そこで今日はアレルギーやウィルス対策を目的として作られた

内装建材を紹介したいと思います。

まずは、去年リクシルで発売された「アレルピュア」

抗アレルゲン剤でコーティングした建材のことで、アレルゲンが接触すると

その働きを抑制するということです。

2

 

 

 

 

花粉は玄関に多く溜まってしまう傾向があるので、

玄関の床と壁にアレルピュアのタイル建材を使用すると、

下の図のように半分以上のアレルゲンの働きを抑制してくれます。

3

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

上の施工事例の玄関タイル:ARF-300/COR-13(アレルピュア)

5

 

 

 

壁に貼っているタイル建材:ARW-60NET/PTS2NN(アレルピュア)

6

 

 

 

 

 

また、寝室などでは空気清浄器と「アレルピュア」を併用すると

ダニアレルゲン濃度が約40%にまで減少します。(一番多い月での比較です)

4

 

 

 

 

 

 

インテリアメーカーのシンコールでは、

クロス(壁紙)やカーペット、クッションフロア、カーテンで

同じようにアレルギーやウィルスを抑制する効果のある商品を出しています。

P077

 

 

 

 

 

トルアレル

 

 

 

 

 

アレルキャッチャー

 

 

 

 

抗アレルゲン

 

 

 

 

ルームセラピ

 

 

 

 

 

アレルギーに悩まされている方は、

次にリフォームをする時、

是非、内装の機能についてもこだわってみるよ良いと思います!