もう一花咲かせて見せよう!!•╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
こんにちは☺ 管理課のチジョウでございます✨
また台風が近づいて来ているようです
最近の自然災害は本当に怖いですね実際に起こってからでは遅いので
日頃からの防災意識を高めていかないとダメですね〜
話しは変わって。。。
先日、おすそ分け頂いた立派な胡蝶蘭の花がすべて終わってしまいました。
花が落ちててしまった胡蝶蘭
「これで楽しみは終わり」と思っていませんか?
それではもったいない!
胡蝶蘭はお花が散ってしまっても、きちんと処理を施してあげれば、
何度でも茎が伸びてきて、お花を楽しむことができる生命力の強い植物なんです
今日はお花が散ってしまった胡蝶蘭を、再びお花を咲かせるための方法についてご紹介
1.支柱と茎をつないでるテープをカッターで切り、外す
株と茎を支えていた支柱を抜きます。花が動かないように
支柱がしっかりと差さっていますので、片手で株元を押さえて支柱を引き抜きます。
2.次に節を下から数えて4~5節ほど残し、その上を斜めにカット✂しましょう。
4節目が黄色い場合は新しい芽は出てきませんので、更に上の5節目の辺りでカット✂します。
こんな感じにすっきり↑↑✨
先端はこんな感じ↓↓
緑の膨らみのある部分からまた芽が出てきます
株が元気で温度が20℃前後に保つことが出来れば1~2ヶ月で節から芽が出て、
数ヶ月で開花します。但し、品種によっては開花が難しい胡蝶蘭もあります。
2度咲きを成功させるには置場所や温度管理・水やり、植え替えなどのその後の管理も重要となります。
さて、この胡蝶蘭さんはうまく2度咲してくれるでしょうか?
いつか咲いた姿を披露出来ればと思いますそれではまた〜☺