障子張替え
こんばんは❗
最近、乾燥がひどくなってきましたね😵
唇が炎症を起こしてリップが手放せない 石巻店田中です😂
さてさて、先週の13,14日は石巻店でもイベントを開催させていただきました
日曜のイベントでは障子張替え教室が開かれ、すごく勉強になったなと感じたので
今回はきれいに張れる障子の張り方を紹介したいなと思います‼
準備するものですが
・障子紙
・障子のり
・ハケ
・ものさし
・カッター
・霧吹き です
①障子の剥がし方
以前張っていた障子の桟に霧吹きで水をかけ剥がしていきます
ポイント ) のりが濃くてとれない部分にはさらに水をかけ浸み込ませます
浸み込んだところにプラスチックの定規などで残った紙を剥がします
②のり作り
市販の障子のりに少し水を混ぜる
ポイント ) 少し薄めに作ることで次回剥がすときにきれいに剥がすことができるそうです
③桟にのりを塗り、障子紙を張っていく
のりは取っ手等を気にせず全体に塗り、障子紙を張りつける
ポイント ) 障子紙が巻かれて売っていますが、一度その逆方向に巻きクセをとる
④余分な障子紙をカットする
枠からはみ出た余分な部分をものさしを当ててカットしていきます
ポイント ) 障子紙を切るときに力を入れない
カッターを立てずに寝かせて切る
⑤枠についた余分なのりをふき取る
以上で完成になります
個人的に感動した部分は自分で張った時に
カッターを立てて切ってしまっていたために
ぼさぼさになっていた切り口が
カッターを寝かせて切るだけできれいに切ることができたという点です✌
今年の年末は実家に行き、障子の張り替えを自分でやりたいなと思います☺